キャノンスピードライト430EXⅡの修理 [撮影機材]

今年は正月から色んなモンが故障した。洗濯機のポンプ・電動ドライバー・円ノコ・・・そしてデジイチのスピードライト(ストロボの事)「キャノン430EXⅡ」の故障だ。故障と言っても不注意での破損で調子に乗って飲んで帰宅したときに転んでシュー部からモゲてしまったのだ(苦笑)
IMG_4604.jpg
まさかモゲると思って無かったが転倒により簡単にモゲた(笑)例により分解して破損部を補強してガチガチに接着剤で留めたのだが、チカラが掛かる部分の様でチカラを加えると再度モゲそうだ・・・・自主修理は諦めてメーカーに修理に出すことにした。尚、修理を「するかしないか」の目安は購入代金の70%と言われています。
IMG_5560.jpg
メーカーから修理見積もりがハガキで来て金額を見ると税込み「13020円」と。中古で購入したのが2万程だったので70%14000円までギリギリだが諦めるのは心もとないので修理を決断!そして今日無事戻ってきました!

普通ストロボの出番は余り無い人が多いだろうがチョッとした室内の撮影とか、動き回るワンコの撮影などに結構重宝したりするんだお~(笑)コノ手の修理代金をググッて探したが見つからなかったので記事にしてみた。

※前回の電動ドライバーのバッテリーのその後・・・・・最初は問題なく動作していたのだが、安セルの影響か?電圧が10V近く有り(標準バッテリー定格9.6v)スピードコントロール部が焼けて最終的に壊れた。他のサイトでもやってる方も居るのでコノバッテリーのやり方自体は問題ない(と思う)のでしょうが何かに問題が有ったようです。以上バッテリーの報告でした

電動ドライバーのバッテリー再生 [整備]

知人から頂き、もうかれこれ10年以上使い続けている日立の電動ドライバーがある。電動ドライバーは非常に便利で出番も多くDIYに欠かせない道具だが、去年ほどからバッテリーの持ちが非常に悪くなっており、最近は満充電してもネジ数本でバッテリー上がりとなっていた。この古い型でもメーカーには在庫が有る様だが1万円以上もするし中国製でも5千円程もする。本体の買い替えも考えたがマトモな電動ドライバーは意外と高く最低でも1万ほどである(中古も意外と高い)。偶にチョッと使えればイイだけなのでバッテリー交換で十分なんだよね・・・
IMG_5313.jpg
それでは・・と毎度定番の「取りあえず分解である」笑。ネットで調べたら同じ事を考えてる方もチラホラいらして、知っていたのだがオーソドックスなニッカド電池の様だ。ネジ2本を外しマイナスドライバーでケースの爪をバキバキを剥がす。
IMG_5326.jpg
今ではネットで買っても一本200円ほどの低容量のニッカド電池だが近所では入手出来ず、相模原タムタムで一番安いRC用ニッカドバッテリーをドナーとして購入。厳密に言うと容量は重要だが偶に使うのなら「1500」と低いので十分であろう(6セル1300円程也)
IMG_5328.jpg
カッターでパッケージを切り裂き中身を取り出す。各端子は溶接で繋がっているが取りあえず引っ剥がす。
IMG_5329.jpg
純正には温度を管理する(?)センサーが付いているので慎重に取り外す。後で分かったのだが写真のセンサーはアースされておりドコに半田付けしても良いワケでは無い様だ(一度失敗した苦笑)。その辺まで含めて写真とメモを取り作業するのは結構大変でメンドクサイ人は買いなおしをお勧めする(笑)

純正もセロテープでセル自体をガッチリ結束しており、自作セルもガッチリ止めてケースに収めるが半田を厚く持って有るので納めるのが大変。落下の度に半田が外れての修理は御免だしな(笑)充電器に突っ込みテスト充電すると取りあえず問題なく充電OKの様子。工作系の試運転は超重要だわな。

今のトコロ実践テストをして居ないので結果は書けないが問題有り・無しでもチョイと続きを書いてみる。終

コードレスフォン修理 [整備]

自宅のコードレスフォンの子機は2台あるが、一台の方は子どもが使う事が多いので一部ボタンが押し難い。何かをこぼしたりしたのだろう、押しても反応しないのが数個あったりする。他には問題が無いのでボタンの修理に挑戦する。
IMG_4638.jpg
この手の分解は電池ボックス回りに数個のネジがあるのでまずは緩める。他の部分は爪で引っかかってるので傷を付けない様に気を付け分解。
IMG_4642.jpg
リモコンとかも同じ構造でネットで修理法を探すのだが数種類やりかたがある。アルコールで基盤を拭く方法と、通電させるためのゴム部にアルミ箔を張る方法、その他に消しゴムで基盤を綺麗にするのも有った。とりあえず消しゴムで擦ると結構汚れている感じでカスが結構出る感じ。
IMG_4645.jpgIMG_4641.jpg
次に無水アルコールで基盤を綺麗にして、ボタンパネルもついでに綺麗に拭く。乾いたら再度組み立てて終了!他に調子が悪いリモコンも同じ方法で修理したが意外と言い感じに直るが、どうしても駄目ならアルミ箔を張る方が良いようだ。思った以上に効果が有るので器用な方は挑戦してみる価値ありだ。
 
やると分かるが意外と基盤が薄く清掃作業も気をつけた方が無用なトラブルを避けられるだろう。

給湯器の交換 [整備]

久さびさの更新となります(苦笑)

相変わらず貧乏生活で修理修繕ばかりしており、色々話題も有りますが今日は「給湯器の交換」です。先日ホント突然に子供らの入浴中に湯が出なくなった。「ガス止められたか?」と一瞬思いましたがどうやら給湯器がダウンした模様。とりあえず全員風呂を済ませましたが古い給湯器なので交換は避けられないだろう。

ガス店に頼めばスグにでも飛んで来るだろうが、頼めば10万ほどは絶対に掛かる様だ。翌朝少し早めに起きてネットで情報を探してみる。楽天で安い16号給湯器(16・20・24という給湯能力表示がある)を2・5万で発見したが送料やら工賃やらでイイ値になるかも(汗)

自作焼き鳥屋(2011-11-10 記事)を建てる時に中古厨房機器屋回りをしていたとき中古の給湯器を数回見た事が有った。中古のなら安く買えそうなので早速行ってみると中古の給湯器はあるがサイズがやたらデカイ!付近を見回すと丁度良いサイズっぽい給湯器を発見。
IMG_1186.jpg
故障した給湯器と同じ16号でメーカーも同じノーリツ製の新品で値段も2・5万円と格安で即買する。簡易な機能の給湯器は水IN・湯OUT・ガスINと電源コードしかないので気楽に脚立に乗り故障した方を取り外す。新しい方を取り付けるが旧型より本体がコンパクトに成った様で水道まで届かないので新たにビスを打ち本体を低く取り付けた。言うまでも無いが水道とガスの元栓は止める。
IMG_1188.jpg
調べて無いので良く分からないがガス機器の取り付けは有資格者で無いと出来ないらしい。法律に触れるのかもしれないがイキナリ逮捕されるものではなく、事故が有った時に責任追及されるという事だろう。電気の適当増設も同じ事であろう。

ガスの接続部に洗剤を掛け泡でガス漏れをチェックするが漏れはない。取り付け後に本職の方にチェックしてもらえばOKらしいが、少々の漏れでも大きな漏れでもセンサー反応し結局は止まる様だ。
IMG_1191.jpg
取り説を元に試運転してメデタク完了!リモコンは専用品が有るらしいが以前付いていたので問題なく動作した。浴室に付けるリモコン(専用品)も何れは付ける予定だ。

自分でやる給湯器の交換でした(笑

LEDマグライトXL100

先日知人がLEDのマグライトを持っていて見せて頂いたら、トテも明るく使いやすかったので早速アマゾンで注文をしてみた。LEDの懐中電灯は年々明るく安くなってきておりウチでも数個は持っている。単四電池3本だが電池の持ちがよく小型で使いやすいので重宝している。最初に買った時は数千円程度したのだが、今や100円ショップでもLED懐中電灯を売っていたりする。部品単位でLED一個買っても100円じゃ買えないのだけれど100円LED電灯はLEDを3個も使っていてビックリ(笑)値段の基準がサッパリ分からん・・・・
IMG_3196.jpg
さて・・コレが話のブツ「マグライトXL100」小型軽量で光量もすばらしい!今のトコロ付属の電池で動いているが電池の消耗も気に成る所だ。
IMG_3208.jpg
このXL100はモードの切り替えが出来たりする。付属の取り説が全て英語だったので全く意味が分からんかったのでネットで調べると・・・望みの機能の位置を上にしながらボタンを長押しすると動作するようだ。各モードに入ったら押したまま左右にヒネルと調整が出来るのだ。フラッシュモードの点滅スピードを切り替えるとかも可能なのだが、使う事有るのかいな(苦笑)

ストラップの穴が無いのは少々残念なトコロかなあ(笑)

犬用ゲージの改造② [工作]

続き・・・

適当な鉄棒をグラインダーで切断し、バイス(万力)とトンカチで曲げて蓋のステーの部分を作る。塗装は剥げてしまうのだがバーナで加熱すると焼けてしまうので気にせんでヨロシ。
IMG_3269.jpg
バーナーで炙り母材(ココではゲージのフレームの事な)を赤く成るまで加熱する。ロウ付け専用フラックスをチョンチョンと付け更に加熱する。ロウ棒を溶接部に付けて溶けて馴染むまで着けたり加熱したりして加工する。この辺は半田付けの要領であろう。
IMG_3273.jpg
冷めるまでほっておき、溶接部を確認して着いて居ればOK!ワイヤーブラシで焦げた部分とフラックスの余りを削除すればロウ付け終了となる。
IMG_3312.jpg
グラインダーと紙やすりで手で安全確認しながらバリを取る。塗料を刷毛でベタベタと塗り完成!
IMG_3325.jpg
こんな感じ(笑)※LEDライトセーバーを使いデジイチで撮影

少々敷居が高い工作だったかもしれないが、一度チャレンジして成功すれば次のステップも出来るであろうな(笑)

END
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

犬用ゲージの改造① [工作]

我が家に最近ワンコ(黒トイプードルH23年6月生まれ)がやってきた!ワンコとの生活も大分馴れてきた来たばかりなのだが最近、嫁が二匹目のワンコを飼いたいと言い出した。以前から子供らと嫁が中心にワンコ・・それも多頭飼いをしたいと日ごろ言っていたので必然の成り行きなのだが大丈夫なのかいな(汗)

実質的な買い物は嫁のパート代から捻出しているので文句を言うワケにも行かず着々と準備は進んでいるようだ。家が狭い為に思い通りにワンコのゲージを置くわけに行かず色々と工夫&工作をする事となる。前回向かいいれる時もアチコチと小工作したのだが今回はチョッとコアな工作をせざるをせねばならず今日一日作業となった・・・・
IMG_3218.jpg
嫁曰く、小型犬は狭いところが落ち着くとのことでプラ製のキャリーバックとゲージを繋げる様に市販品の犬ゲージを加工する事になった。メンドクサイがコノ手の加工は嫌いでは無いので二つ返事で受けたりする(苦笑)
IMG_3219.jpg
一般的なコノ手のゲージは大抵ゲートが一つしかない(らしい)。キャリーバックを付ける入り口と、世話と出入りするゲートの二つが必要になるのだ(らしい)。加工にあたり蓋は市販品を使うのだが(蓋を作るとコストが掛かる為)ゲージは切り貼りせねばならない。スチール(鉄)は「グラインダー」で切り必要な部分を溶接すればいいワケなのだが、溶接機するには周辺機器を含めると結構な初期投資が掛っかたりする。

そこで出番なのが「銀ロウ付け」でバーナーで炙り「ロウ棒」で溶接する簡易溶接なのだ。難しい様だが半田付けが出来れば近い要領で溶接できるであろう。相変わらずの素人作業(僕の本職は飲食店経営・笑)でいい加減なのだが安いコストで取り合えずマトモなのが作れるので書いてみようと思う。

続く・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

焼き鳥屋を作ってみた④ [工作]

続き・・・
IMG_1958.jpg
作業の様子を大分端折ってしまったが現在の様子です。途中の作業は加減であったし毎日仕事の合間に忙しく作業をしていたので写真に残す事が無かったのでした(苦笑)屋根も張り外装もトタンを貼り付けて細かい造作を壊しては作り壊しては作り・・・で何となく完成しました。
IMG_2461.jpg
店内の様子。雰囲気を出す為ポップと駄菓子を使ってみまた。楽しい雰囲気に出来てますでしょうか(笑)売上げの方は思ったより伸びて居ませんがドウにか維持できる程度には売れている感じです。

飲食業界は様々な事情でドコも大変だったりします。不況・少子高齢化・内食ブーム(外食に対して惣菜を家で食べる傾向を言います)そして地震やらの影響も大きいと感じます。焼き鳥屋は決して珍しく無い業種ですがチョッとしたアイディアで意外と売れる業態だと感じております。

「おれも作ってみたい」「実際にやってみるとどんな感じ?」等、興味がある方はメールなど下さい。出来る範囲でお答えします。でも・・・作るの大変なんでお勧めできませんけどね(苦笑)4664046801@jcom.home.ne.jp

以上「焼き鳥屋をつくってみた」シリーズでした!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

焼き鳥屋を作ってみた③ [工作]

続き・・・
IMG_0214.jpg
建物の作業の合間に一番肝心の焼き鳥の試作をしてみる。色々と改めて食べに出かけるとガスの焼き台は使いやすいが味がイマイチなので炭で焼く事にする。料理のノウハウは有るが焼き鳥のノウハウは全く無し(苦笑)ドウにかなるか・・・
IMG_0161.jpg
冷蔵庫もリサーチに行く。時代が時代なので程度の良い中古厨房機器は迷う程有るが新品も安かったりする。写真の卓上ショウケース型冷蔵庫は中国製で最近は良く見かける様になった。業務用だが値段が家庭用冷蔵庫並み(笑)初期不良は交換で一年保障付きなので取り合えずは使えそうだ。予算の都合で結局冷蔵庫は中古で揃えた。
IMG_0517.jpg
店の看板であるポップも手書きで手作り感を出してみる。色んなバージョンを作って見てお客の反応で修正していく。元来字を書くのが大の苦手だが書き方に拠っては個性的で味が有る気がして今や殆んどが手書きポップだったりする。PCだと味気ないからね(笑)

もう少し続く・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

焼き鳥屋を作ってみた② [工作]

整地作業の続き・・・
IMG_1202.jpg
ほぼ毎日近所のホムセンでレンガ(一個90円)を12個ほど買い続けた。懐の都合も有たのだが、持参の買い物カゴにレンガを入れて持ち運べる限界が12個だったのも理由だったりする。ブロックってスゲー重いんだよね(笑)それはイイとして・・・写真を見れば分かるのだが土地の形が三角形で敷地内に立ってる電柱もありーの、雨水の排水溝もありーのでレンガを切らないと上手くハメては行けない。グラインダーにブロック用の歯を入れるも一個切るのに歯一枚消費してしまう上に粉塵も酷い(汗)コンクリートは鉄筋入れたり地面を踏み固めないと駄目で面倒なので敬遠してたのだが後から思うのだがコンクリートの方が楽だったかもしれないなあ・・・・・
IMG_1303.jpg
ブロックが終わりに近づくと骨組みとなる「単管パイプ」と「垂木」の作業を始めた。設計図も無く(書けないので)行き当たりバッタリの切り貼り作業なので何本必要か?全く分からないまま少しづつ買い足して行く。単管も垂木も一番長いのが割安なので買うのだが積み込むのが一苦労。朝イチの寝ぼけた頭でルーフキャリアに縛り付けるのは危険極まりない(苦笑)
IMG_1304.jpg
何となく頭でイメージしていた感じで作業を進める。屋根は明るさを確保する為に半透明の塩ビ波板を使用したのだが真っ直ぐ切るのが難しく難儀する。今でもこのままの状態だが何れは直したい。単管はパイプカッターでドウにか切りジョイントで留めた。壁は単管に垂木を針金縛りしビスで波トタン板をを留めた。単管柱は地中に埋め込んで居ないが当然留めた方が良い筈。何れ設計変更が必要に成るとか、撤去が必要に成るとか考えた結果だったりする。

続く・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。